トランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける方法

トランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

元プロのトランぺッターきのじーです。還暦を超え8年ぶりに楽器を触りながらラッパのあれこれツブヤキます。

トランペットを楽に吹くための工夫として、楽器に抵抗をつけるやり方があります。

管理人きのじー

そのやり方は様々ですが、逆効果や本末転倒の結果に陥らないよう気を付ける大事なポイントを見落としてはいけません。

そもそも楽器やマウスピース自体を見直す、考え方を変えてみることも、皆がやらない盲点だったりします。

息がバンバン入るL(ラージ)、LL(スーパーラージ)ボアでスロートが広く、かつ大きなマウスピースでなきゃ吹けない!

そんなトランペットプレイヤーの方もたくさんいらっしゃるでしょう。
私もかつてはそうでした。

と言うより私の場合、勘違いしてそう思い込んでいたようです^^;(苦笑)

(でも、あなたもそうかもしれませんよ?)

実は、ちょっとした楽器の抵抗で見違えるように音が鳴らしやすくなったり、逆に鳴りにくくなったりします。

要は、あなたの吹き方に合った楽器のバランスなんですよね。

詳細は本編で。

初心・中級者、プロを目指すトランぺッターの皆さま、毎日の練習お疲れ様です!
今回はトランペット中級者以上を対象としたお話です。
しかし、初心者の方も何かとトランペットに関連する知識向上および今後の演奏の参考になるかも知れません^^

前回はトランペットの練習「やる気なし…何をどう吹いたら良いの?」について解説しました。

前回の記事はこちら↓

トランペットの練習「やる気なし…何をどう吹いたら良いの?」
トランペットの練習「やる気なし…何をどう吹いたら良いの?」
元プロのトランぺッターきのじーです。還暦を超え8年ぶりに楽器を触りながらラッパのあれこれツブヤキます。 トランペットの練習をする気にならない、吹く気も起きない。
2020-11-16 18:12

今回はトランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける方法について回答します。

本記事も一部、プロの現場での観点・経験からお話をしています。
管理人きのじー

具体的な対策法などの詳細は本編からどうぞ。


こんにちは還暦過ぎラッパのきのじーです。
20年前に現役を退き、トランペットを触るのも8年ぶりというこの頃です。

現役の頃は、楽器やマッピをいじる”流行り廃たり”が頻繁にあり、トランぺッターは随分影響されたものでした。

楽器やマウスピースが一瞬にしてお釈迦になってしまったプレイヤーも少なくありません。

そうならないためにも、当記事では注意勧告をしながら楽器に加えるバランス方法を解説してまいります。

読み漏らしの無いよう、あとは自己責任でお願いします(^^)/

今回の記事内容

  • トランペットを吹いていて「どんなふうにキツイか」を再確認する
  • マウスピースに抵抗を付ける方法
  • トランペット楽器本体に抵抗を付ける方法

この記事の信頼性
この記事の信頼性

プロフィールにもある通り、自衛隊音楽隊を退職後は、テレビ歌番ビッグバンドやタレントバックのサポート、テーマパークなどで吹いていました。楽器の調整はちょっとしたコトでガラリと変わります。

この記事を読み終えると、いつも気になっていたトランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける、バランスをとるその方法やヒントが理解できるでしょう。

それでは最後まで、じっくりとおつきあいください。

スポンサードリンク

トランペットを吹いていて「どんなふうにキツイか」を再確認する

トランペットを吹いてて「どんなふうにキツイ」かを再確認する
トランペットを吹いてて「どんなふうにキツイ」かを再確認する

トランペットを吹いたとき、楽器の抵抗をどのように感じますか?

①「息が抜け過ぎる、息が持っていかれる」

そのように感じたら、あなたの奏法に対して楽器の抵抗が無さすぎる、もしくは足りないということです。

逆に、

②「息が詰まる、吹けども々息が抜けない」

と感じたなら、奏法に対して楽器の抵抗が強い、もしくはあるという事です。

「奏法に対して」というところ大事です。
管理人きのじー

今回のテーマ「トランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける方法」では中級者以上のある程度トランペットを吹きこなせる方が前提となります。

従って、トランペットを吹く奏法的にも固まっているプレイヤーが対象となります。

トランペット初心者の方はまず、今の楽器・マウスピースに十二分に慣れ親しんでくださいね。

①「息が抜け過ぎる、息が持っていかれる」

この場合、楽器に抵抗が無いワケなので、何らかの抵抗を付加することで息が持ってかれず演奏が楽になる可能性があります。

まずはマウスピースの抵抗から見直してみましょう。

マウスピースに抵抗を付ける方法

マウスピースに抵抗を付ける方法は様々あります。

上記画像のように、リーブス加工を施し楽器マウスパイプ内のストッパーから遠ざけること。

これだと各リーブスを使用することで抵抗を調節できます。

なので、マウスピースのシャンクエンドを削って短く、かつ削り面を太くすることでも抵抗は生まれます。

サンドペーパーなどで少しづつ削り、吹いて様子を見ながら進めます。

しかし、この方法でも抵抗は生まれますが、マウスピースを削ってしまうことになります。

あくまで自己責任で作業してくださいね^^

ワーバートンのマウスピースのようにシャンクを取り換え抵抗を付ける方法もあります。
管理人きのじー

自分が使用しているマウスピースを加工して作ってもらうことも可能です。

ただし、すごくお気に入りのマウスピースならあまり加工の手を加えない事をおすすめします。

それは、何らかの想定外の抵抗が出来てしまう可能性もあるから。

その他にも、マウスピースに装着して抵抗を替えるアクセサリーパーツは豊富に販売されています。

輪っかの重りをシャンクに付けるだけのタイプや、マウスピースをすっぽり包み込んでしまうブースターと呼ばれるもの。

いずれも、明らかに抵抗を感じる吹奏感があります。

装着するだけのタイプは、問題があれば外せば良いのでリスクは無いとも言えますね。
管理人きのじー

楽器に抵抗が欲しいと感じているなら、まず息の入り口マウスピースの抵抗バランスから試してみてください。

トランペット楽器本体に抵抗を付ける方法

トランペット楽器本体に抵抗を付ける方法
トランペット楽器本体に抵抗を付ける方法

トランペット楽器本体に抵抗を付ける方法も様々あります。
そもそもチューニング管付近に1~2本支柱がついているタイプの楽器は抵抗があります。

支柱が無い楽器の場合は支柱パーツを後付けできます。
管理人きのじー

このパーツを付けるだけ。
ネジを回せば固定します。

取り付ける位置で抵抗感が全然変わりますので、試奏を繰り返しながら「ここだ!」というポイントを決めてください。

私はこのあたりにつけています。

チューニング管がこのようにリバースの場合、2本取り付けるのは難しいです。

でも抵抗を付けるなら1本で充分かと。

ほかには、ボトムキャップの交換なども抵抗がつきます。

このようなライトなウェイトでも十分な抵抗効果が得られます。

1番ピストンが最も効果的で吹奏感もよいですが、2,3番も替えてみて抵抗効果を実感してみてください。

このほか、もっとヘビーなタイプのボトムも各種出ています。

3本全て交換すると、かなりタイトな吹奏感になりますよ。

ボトムのほか、ピストンボタンからキャップ、すべてヘビータイプに交換できるトリムキットなるパーツもあります。

スポンサードリンク

トランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける方法|まとめ

トランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける方法|まとめ
トランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける方法|まとめ

トランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける方法について話してきました。

当記事で書いてきた吹奏感に抵抗を付ける方法は全てやる必要はないです。

調子を見ながら吹きながら少しづつやってみてください。

なぜかというと、

▶1か所づつ交換し、吹いて様子を見ないと何がどう変わったのか分かりにくい。

▶最も大事なのは本番で吹いていけるかどうか。

本番(オンステージ)で試し、納得できれば成功です。
管理人きのじー

 

また、唇にかかる負担も変わってきます。
試奏~オンステージを繰り返し、息が楽に通るバランスを注意深く整えてください。

今回は以上になります。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサードリンク

コメントを残す

カテゴリー