トランペット練習「タンギングで奏法が崩れる」原因と解決法

トランペット練習「タンギングで奏法が崩れる」
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

元プロのトランぺッターきのじーです。還暦を超え8年ぶりに楽器を触りながらラッパのあれこれツブヤキます。

私はタンギングが非常に苦手で、奏法においていつも課題となっています。

管理人きのじー

これは現役の頃からで、シングルもダブルもトリプルもダメです。

口と顎が安定せず、タンギングのたびに動いてしまい奏法も崩れていくのが重大な欠陥。

特に低い音へ行くほどフガフガと入れ歯が動くジジイのようになってしまう^^;

まぁ、実際ジジイなんだから仕方ないっか。。(笑)。
ただ、正しく適切に丁寧にタンギングをする事で、トランペットを吹く口(奏法)も安定するのは事実です。

「正しく適切に丁寧に」というタンギングの練習方法のイロハが重要なところですね。

私も改めて勉強し直しながら、その重要ポイントを感じています。

その詳細は本編で。

初心・中級者、プロを目指すトランぺッターの皆さま、毎日の練習お疲れ様です!
今回のタンギングの考え方・実践方法に関しても、何かとトランペットに関連する知識向上および今後の演奏の参考になるかも知れません^^

前回はトランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける方法について解説しました。

前回の記事はこちら↓

トランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける
トランペットを楽に吹く工夫=楽器に抵抗をつける方法
元プロのトランぺッターきのじーです。還暦を超え8年ぶりに楽器を触りながらラッパのあれこれツブヤキます。 トランペットを楽に吹くための工夫として、楽器に抵抗をつけるやり方が
2020-11-18 21:25

今回はタンギングで奏法が崩れる・どう対処するべきかについて回答します。

本記事も一部、プロの現場での観点・経験からお話をしています。
管理人きのじー

具体的な対策法などの詳細は本編からどうぞ。


こんにちは還暦過ぎラッパのきのじーです。
20年前に現役を退き、トランペットを触るのも8年ぶりというこの頃です。

前述の通り現役の頃よりタンギングは苦手でした。
それは私の奏法・アンブシャ自体にも問題があるのかも知れません。

最初のタンギングはまだ良い,次のタンギングが続くほど口が動いてしまいます。

ということは、シラブル(舌の位置)や上下の歯のセッティングがそもそもおかしいのかも知れない。

あなたはどうですか?

今回の記事内容

  • トランペットを吹くシラブルの位置を再確認
  • タンギングを続けると口が動く
  • 口がぶれずタンギングを上手にするための練習方法

この記事の信頼性
この記事の信頼性

プロフィールにもある通り、自衛隊音楽隊を退職後は、テレビ歌番ビッグバンドやタレントバックのサポート、テーマパークなどで吹いていました。
未だに口からマウスピースが動かないようにタンギングをするトレーニング方法を模索しています。

この記事を読み終えると、いつも悩んでいたタンギングの方法その解決法やヒントが理解できるかも知れません。

それでは最後まで、じっくりとおつきあいください。

スポンサードリンク

トランペットを吹くシラブルの位置を再確認

トランペットを吹くシラブルの位置を再確認
トランペットを吹くシラブルの位置を再確認

タンギングの悩みを解決する前にまず、シラブルの位置を再確認しましょう。

シラブルとはトランペットを吹く際の舌の形と位置のことを言います。

この時「発音」が低音はアー(またはオー)、中音はエー、高音はイーというような表現をされてる場合が多いですよね。

この「発音」の解釈がややこしい。
管理人きのじー

アーとかイーとかは舌のポジションのイメージとしてはわからないでもないが、では一体どうやって息をタンギングに変えて音を出すのか?

やはりta(ター)とかto(トゥー)、tu(ツー)とか息を舌で明快に切り、音の最初を「発音」すると思うんです。

タンギングのあとの音を鳴らす、キープするイメージがアーとかイーなら良いかも知れない。

ただそれはあくまでイメージなので、実戦としてトランペットを吹く場合、明確なタンギングの発音指標が欲しいですよね。

私はto(トゥー)とtu(ツー)の中間、なんならtu(ツー)オンリーでも良いです、それでやっています。

理由はミストーンが少ないし(私の場合)、低音から高音まで全ての音域でアンブシャ(口)を変えずに吹けるから。

ただ、ハイトーンはtu(ツー)寄りからチー、低音はto(トゥー)~too(トォー)に変わる感じなだけ。

タンギングを続けると口が動く

タンギングを続けると口が動く
タンギングを続けると口が動く

四分音符でゆっくりタンギングするぐらならまだ良いのですが、8分音符~三連符~16分音符と吹いていると口が動いてきます。

それはダブル・トリプルタンギングでも一緒、というかもっと酷いかな^^;

✅タンギングは息の流れは止めず、舌でコントロールするだけなので基本シラブルは変化しても口は動かないハズ。

顎も落ちる、具体的には歯と歯の間が上下と前後にぶれてくる。
顎がガクガクして口全体が震え、安定しない。

管理人きのじー

そんな悩みを持っています。

なので、解決法としてその逆をやってみる。

・特に下の歯(顎)が落ちないように、前後左右~上下にぶれないようなるべく固定してタンギングする。
・舌を硬くしない、奥に引っ込ませない。

後はひたすら練習しかないですね。
管理人きのじー

しかし、どうせトレーニングするならポイントを押さえ無駄をなくした練習が望ましいですよね。

あなたが私と同じ症状ならぜひ試してみてください。

スポンサードリンク

口がぶれずタンギングを上手にするための練習方法

口がぶれずタンギングを上手に練習する方法
口がぶれずタンギングを上手に練習する方法

では、口や顎がぶれずにタンギングを上手にするための練習方法とは具体的にどんなものでしょうか。

これ現役の頃も先輩にさんざん言われてたんですよ。
管理人きのじー

忘れてました^^;(ゴメンナサイ)

それはKタングです。

ダブル・トリプルタンギングのtuk-tuk(ツクツク)、tutuk-tutuk(ツツクツツク)のK(ク)のタンギング。

これをto(トゥー)tu(ツー)と変わりない明快な音で吹けるよう練習を積み上げる。

Kタンギングだけで吹くとかも効果的です。

これをやると口やシラブルも安定し奏法も固まってきます。

非常に大事な練習と言えますね。

まぁ、やらなきゃ意味が無いです。
それこそ口だけのトランペットにならないよう頑張ります。

もう1つ最後に重要なポイント追加しましょう。

トランペット練習「タンギングで奏法が崩れる」まとめ

トランペット練習「タンギングで奏法が崩れる」まとめ
トランペット練習「タンギングで奏法が崩れる」まとめ

トランペット練習「タンギングで奏法が崩れる」について話してきました。

この問題を解決する練習については、なるべく楽器にミュートなど付けずに吹いてください。

▶私は普段より仕方なくウィスパーミュートを使用していますが「良いタンギングの音」が非常にわかりずらい。

▶特にKタンギングはニュアンスも音もわかりずらい。

タンギングの音も口も壊す原因にもなりかねません。
管理人きのじー

 

タンギングの練習は特に、トランペットはフルオープンで吹きましょう。

今回は以上になります。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサードリンク

コメントを残す

カテゴリー