トランペット演奏なぜバテる?耐久力アップ対策など

トランペット演奏なぜバテる?耐久力アップ対策など
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

元プロのトランぺッターきのじーです。還暦を超え8年ぶりに楽器を触りながらラッパのあれこれツブヤキます。

トランペットは誰でもバテやすい楽器です。耐久力との闘いと言っても過言ではありません。

管理人きのじー

トランペットを演奏していてバテる原因は様々あります。

主な要因はやはり練習不足、コンディション調整がうまくいかなかった影響によるものが最もウェイトを占めるでしょう。

しかし、準備万端にコンディションを整えていたにも関わらず本番で突如バテてしまうこともあります。

そんな時、プロはどう対処するのか、したのか。
私の現場の経験も交えながら解決法を探ってまいります。

詳細は本編で。

初心・中級者、プロを目指すトランぺッターの皆さま、毎日の練習お疲れ様です!

今回の記事も、何かとトランペットに関連する知識向上および今後の演奏の参考になるかも知れません^^

前回はトランペットの練習|時間と質どちらが大切?について話しました。

前回の記事はこちら↓

トランペットの練習|時間と質どちらが大切?
トランペットの練習|時間と質どちらが大切?
元プロのトランぺッターきのじーです。還暦を超え8年ぶりに楽器を触りながらラッパのあれこれツブヤキます。 トランペットの練習において時間と質(内容)どちらが大事なのでしょう
2020-11-08 15:41

今回はトランペット演奏なぜバテる?耐久力アップ対策など、についてお話します。

今回も一部、プロの現場での観点・経験からお話をします。
管理人きのじー

詳しくは本編からどうぞ。


こんにちは還暦過ぎラッパのきのじーです。
20年前に現役を退き、トランペットを触るのも8年ぶりというこの頃です。

私は現役を離れ、社会人バンドなどでステージを踏む機会はあるものの、「バテないこと」は相変わらず重要な課題です。

やはり、解決の基本は普段からの練習量です。

トランペットを吹くための筋肉なり体幹はトレーニング無しには作りようがありませんので。

今回の記事内容

  • 「トランペット演奏」バテる原因
  • 「トランペット演奏」奏法から考えるバテる原因
  • トランペット演奏本番でバテた時の対処法

この記事の信頼性
この記事の信頼性

プロフィールにもある通り、自衛隊音楽隊を退職後は、テレビ歌番ビッグバンドやタレントバックのサポート、テーマパークなどで吹いていました。現役当時は下手くそな割に耐久力は比較的ありました^^;

この記事を読み終えると、とても気になるトランペット演奏におけるバテ対策など、がわかります。

それでは最後まで、じっくりとおつきあいください。

スポンサードリンク

「トランペット演奏」バテる原因

「トランペット演奏」バテる原因
「トランペット演奏」バテる原因

トランペットを演奏していてバテる原因は様々あります。
なかでも練習不足によるものは顕著に現れますよね。

ここでは肝心かなめの本番でのステージでバテる原因を考えてみましょう。
管理人きのじー

練習不足がたたった。
本番の緊張感から色々なプレッシャーがかかった。
・アンブシュアが崩れる
・アンブシュア、口がこわばり硬くなる
・息が出ない、肩の力が抜けない
・腹に力が入らない

周りと音が合わず調子を崩し自滅していった(←これけっこう多い要因ですよ)
張り切り過ぎて最後まで持たなかった。
1度ミスをしたら怖くなり、音がしょぼくれてバテ一直線へ。

などなど。意外とトランぺッターもデリケートなものなのです^^

逆に上記のようなプレッシャーは一切ない!と言い張るトランぺッターがいるとしたら、めちゃくちゃ名人級に上手い人か、DON下手かどちらかです(笑)。

いずれにせよバテの問題解決では、練習不足がたたった以外のこのような諸要因を全て許容できるような事前トレーニングが必要と言うことに成ります。

結局は、準備万端なる練習の詰めが基本中の基本ということ。
管理人きのじー

精神的に「今回はとことん練習して準備万端!」と思うのと「吹いてないから演奏怖いな(;´・ω・)」とビビるのでは全然違いますからね。

そのうえで、本番ステージに立った途端に身体が口が肩が腹がカチンコチンに固まり、虫の息すら出ない状況に陥った時はどうすればよいのか。

お尻の穴(肛門とも言います)をキュッと締め、つま先立ちで立つ感じ(座ってても立ってても)で、鼻から息を吸い口から出すノーズブレスを繰り返す。

するとあら不思議~。。

やってみてください^^

「トランペット演奏」奏法から考えるバテる原因

「トランペット演奏」奏法から考えるバテる原因
「トランペット演奏」奏法から考えるバテる原因

トランペット演奏において、奏法が原因でバテることはあるのでしょうか。

よくいうアレで「そんな吹き方(アンブシュア含め)してるからバテるんだよ!」ってやつですね。

これは奏法がダメだからバテる、とは言い切れない問題があります。
管理人きのじー

というのも、マウスピーズを口に穴が開くほどハードプレスで押し付けていようが、漫画のようにあり得ない方向・角度で吹こうがバテること無く上手に吹くプレイヤーを私は数多く見てきたからです。

むしろ、「まことしやかに囁かれる正しいとされる奏法」というものに無理やり替え、歯を矯正したりしておジャンになったプレイヤーはたくさん見ています。

かろうじてうまくいったとしても、耐久力が著しく落ちバテやすくなってしまった人が多かった。

また、ハードプレスとは真逆のナンプレス(軽く当てる程度)のプレイヤーで上手くバテない人もいますが、標準よりバテやすい課題を抱えたトランペット吹きも少なくなかった印象があります。

これらを大きく鑑みれば、現状で吹きやすいアンブシュアなり奏法を変える(崩す)ことなく、トレーニングを積み上げた方がバテ対策には良いと思われます。

スポンサードリンク

トランペット演奏本番でバテた時の対処法

トランペット演奏本番でバテた時の対処法
トランペット演奏本番でバテた時の対処法

それでは、トランペット演奏の本番ステージでバテた時の対処法とはどのようなものがあるのでしょうか。

私が実際に自身でも隣でも体験したケースをお話します。

この方法では緊急避難的な要素もかなり含まれるため、通常のナチュラルな演奏形態に必ずしも戻れるというものでもありません。

誤解ないよう理解をお願いします。

息をたくさん吹き込む

まずいバテた!?
とトーンダウンしないで逆にアグレッシブに攻める方法です。

普段より多くの息と圧力をあえてかけていく。

多少、強引に”ガ鳴る”感は認められますが、取り急ぎバテ死回避には一役買います。

音量はどうしても上がってしまいます。
アンサンブルを多少くずしても「音が無くなる」事故を防ぐことを優先するなら。

ミストーンのリスクも高く、回りメンバーの温かく見守る優しい目も必要?^^;

しかし、このバテ対策を極めれば一気に実力もランクアップします。
⑵下あごを上げる

バテて調子悪い時というのは、下あごが落っこっちゃってるケースが多いです。

下あごを口内の容量を縮めるように意識的に上方にあげ、唇をつぼめるように真ん中に寄せる。

このアクションにより、バテを回避できるコトもあります。

⑶奥歯を噛んじゃう(歯を閉じる)

もう、バテてにっちもさっちもどうにもならない時は、上下の奥歯をかみしめる。

この話は、テレビでもおなじみ某有名ビッグバンドのリードトランペットの方が言っていました。

バテてる姿・演奏を見たことが無く、いつまでもハイトーンを吹き続けられる超人プレイヤーと評判でしたが、こんなバテない秘訣をもってたのか、と当時は感心したものです。

私はやってみたけど今一つよくわかりませんでした^^;
しかし、あなたの奏法には合うかも?
管理人きのじー

 

本番ステージでバテて、にっちもさっちもいかなくなった際には是非チャレンジしてみてください。

今回は以上になります。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサードリンク

コメントを残す

カテゴリー