トランペットの奏法を変えてみる

トランペットの奏法を変えてみる
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

元プロのトランぺッターきのじーです。還暦を超え8年ぶりに楽器を触りながらラッパのあれこれツブヤキます。

今の奏法に行き詰まり、少しと言うか初期の奏法に変えて(戻って)みました。

管理人きのじー

今のラッパが上を向くアッパーな奏法から、私がトランペットを手に取り始めたころのアンダーな奏法に変えてみました。

当然、固まってしまった奏法をいまさらジジイになってまで変えるなど、狂気の沙汰としか言いようのないことは重々承知です。

しかし現在私はトランペットの演奏に関して何も制約もリスクもありません。

現役でも無ければ、ライブ活動も暫く休止しており当分(一生かも知れないが^^;)演奏の予定もない。

ならば、現役のころから納得のいかなかったこの奏法をどんなにいじくって、例え崩壊しようが好きにやればよい。

そういった結論です。
むしろやるなら「今でしょ!」ってことで。

しかしながら、過去1度は決意の元変えた奏法の何が不満でどこが納得がいかないのか、

その詳細は本編で。

初心・中級者、プロを目指すトランぺッターの皆さま、毎日の練習お疲れ様です!
今回の「奏法を変える」という行動は決して推奨すべき事ではありません。

むしろ、その経緯や考え方などが反面教師として参考になるかもです。

前回はトランペット練習「タンギングで奏法が崩れる」原因と解決法について解説しました。

前回の記事はこちら↓

トランペット練習「タンギングで奏法が崩れる」
トランペット練習「タンギングで奏法が崩れる」原因と解決法
元プロのトランぺッターきのじーです。還暦を超え8年ぶりに楽器を触りながらラッパのあれこれツブヤキます。 私はタンギングが非常に苦手で、奏法においていつも課題となっています
2020-11-28 17:30

実はこの記事を書いていて余計に自分の問題点が露呈し、居ても立っても居られなくなったワケです。

今回はトランペットの奏法を変えてみる(自己責任!)について話します。

本記事も一部、プロの現場での観点・経験からお話をしています。
管理人きのじー

具体的な内容・詳細に関しては本編からどうぞ。


こんにちは還暦過ぎラッパのきのじーです。
20年前に現役を退き、トランペットを触るのも8年ぶりというこの頃です。

前述の通り、私は自衛隊音楽隊の時に1度奏法をアッパーに大改造しています。

それから20数年現役を退き今に至るまで同じ奏法です。

しかしながらこの奏法に満足したことは1度もなく、常にストレスを感じていました。

今回の記事内容

  • トランペットの奏法|こう変えてみた
  • トランペット歴5年二十歳で奏法を変える
  • アッパー奏法とその前の奏法|メリット・デメリット
  • ベルを下げた奏法に変えての課題

この記事の信頼性
この記事の信頼性

プロフィールにもある通り、自衛隊音楽隊を退職後は、テレビ歌番ビッグバンドやタレントバックのサポート、テーマパークなどで吹いていました。
奏法には常にストレスを感じていましたが、仕事優先なので変えるわけにもいきませんでした。

この記事を読み終えると、トランペット奏法に悩むあなたにとって何らかのヒントになるかも知れません。

それでは最後まで、じっくりとおつきあいください。

もくじ

スポンサードリンク

トランペットの奏法|こう変えてみた

トランペットの奏法|こう変えてみた
トランペットの奏法|こう変えてみた

長年、悩み続けた左のアッパー(実際はまだベルが上がっているかな)から右のベルが下がった奏法へ。

それにしても汚い顔ですね^^;

この奏法にしてまだ2日目ですが(‘ω’)ノ
管理人きのじー

実はこの右の奏法は、私が初めてトランペットを持った高校1年の時の奏法なんです。

それから自衛隊音楽隊へ入隊し、2年が経った20歳の時に左のアッパーへ変えました。

当時を振り返りナゼ奏法を変えたのか振り返ってみます。

トランペット歴5年二十歳で奏法を変える

トランペット歴5年二十歳で奏法を変える
トランペット歴5年二十歳で奏法を変える

↑この画像は40歳ぐらいの頃です^^;

二十歳の頃は奏法で悩んだ直接の原因は、音が真っすぐに出ずフラフラしてたことです。

当時、フレディ・ハバードやウィントン・マルサリス、日野照正、岡野等さんなどの奏法スタイルに憧れて真似したのも理由の1つです。

当時は比較的短期間で(2~3か月ぐらい)成果が出て1stやリード、ソロなどを任されるようになりました。

しかし、シャバに出てビッグバンドなどをやり始めたころから右肩下がりに調子を落としていきます。

原因はよく分かりません。

怠けてたんでしょうね^^;特にタンギングがどんどん苦手になりました。

この時奏法を変えてよかったこと、デメリットを振り返ってみます。

アッパー奏法とその前の奏法|メリット・デメリット

アッパー奏法とその前の奏法|メリット・デメリット
アッパー奏法とその前の奏法|メリット・デメリット

アッパー奏法とその前の奏法に関してメリットとデメリットを思い起こしてみます。

※あくまでも私個人の場合です。
どちらの奏法でも達人のトランぺッターはたくさん存在しており上手いです。

<アッパーに変える前>

・音がふらつく、ハイトーンが出ない。
・低音が安定して出る
・リップトリルがかからない、やりにくい
・バテやすい
・音量は出るが高い音はやせ細る、出しにくい

<アッパーに変えてから>

・音はまっすぐ出やすい
・低音が出にくい、不安定
・ハイトーンが圧倒的に出やすくなった
・リップトリルがかかりやすい
・ボリュームを出すと奏法が壊れる
・タンギングが非常にしずらい
・バテにくい

それに加えて、アッパーに変えてから肩に力が入り楽に吹けなくなったことが大きい。

管理人きのじー

演奏すること自体プレッシャーもかかりやすく、タンギングまでのセットアップも遠くジレンマがありリラックスできない。

相当アンブシャを作ってるんだろうか?
そして大問題なのがタンギングすると口や顎がガクガク動くこと。

ところが、

ベルを下に向け、唇に対して角度を下げると、そのままの口で吹け何よりもタンギングがしやすく楽!
管理人きのじー

そして同じそのままの口でペダルも楽に出ます!
これは新たな発見♪

ただ、今回奏法を変えたからと言って、もちろん問題はすぐに解決したわけではありません。
むしろ課題ヤマ積みです。

スポンサードリンク

ベルを下げた奏法に変えての課題

ベルを下げた奏法に変えての課題
ベルを下げた奏法に変えての課題

ベルを下げた奏法に変えての課題も山積みです。

当然ながら、まともに使える音など出てこない。
管理人きのじー

そのほか

・高い音はおろか真ん中のC(五線内のド)でいっぱいいっぱい💦
・フォルテもピアノも効かない
・綺麗な音色とは程遠いガサガサの音
・吹き始めて1分と持たない

そんなんで奏法変える意味あるの?バカなの??

そんな声が聞こえるし自分でもそう思います。

それでも、WハイCがとりあえずでかい音で吹けても、現奏法には可能性が感じられないのだから仕方ないです^^;。

「トランペットの奏法を変えてみる」まとめ

「トランペットの奏法を変えてみる」まとめ
「トランペットの奏法を変えてみる」まとめ

「トランペットの奏法を変えてみる」について話してきました。

還暦超えた何のしがらみもないトランぺッターだからこそできるワガママです。

奏法を変えたい1番の理由は「腑に落ちない」から。
管理人きのじー

 

いつも吹いていてそう感じていました。
死ぬまでに少しは納得した、府に落とした演奏をしたいものです。

ただし、1週間もしないうち「もうや~めた」ってなるかも知れんけど^^。

その時はまた報告します。

今回は以上になります。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサードリンク

コメントを残す

カテゴリー