トランペット奏法のキモ③アパチュア開いた(閉じた)方が良い?

トランペット奏法のキモ③アパチュア開いた(閉じた)方が良い?
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
アパチュアとは口の真ん中、息の通る穴のことです。これは閉じた方がよいか、開けた方が良いのか賛否両論がありますね。
管理人きのじー

こんにちは還暦過ぎラッパのきのじーです。
20年前に現役を退き、トランペットを触るのも8年ぶりというこの頃です。
初心・中級者にわかりやすくトランペット奏法を解説します。

前回のトランペット奏法のキモ②息のスピードと舌の位置に引き続き、今回はアパチュアをどのぐらい開けた方が良いのか、または閉じた方が良いのか、について話します。

毎度私の経験値ながら、一般的な考え&独断と偏見も含めた解説・紹介をしたいと思います。(小難しい理屈や、理解不能な都市伝説奏法などは一旦置いといて、わかりやすくをモットーに!^^)

前回の記事はこちら↓

トランペット奏法のキモ②息のスピードと舌の位置
トランペット奏法のキモ②息のスピードと舌の位置
トランペットの音を自在にコントロールするには、息のスピードと舌のセッティングが大切です。もちろん、その前にトランペットを吹く腹(腹式)が出来ていることが前提ですよ。
2020-09-18 15:46

この記事を読んでいるトランぺッターのあなたが、
唇の閉じ方(開け方)がどうもよくわからない、これでよいのか??
などの奏法に
興味があれば、なんらかの参考になるかも知れません。

今回の記事内容

  • トランペット奏法において「アパチュアを開ける」とはどういうこと?
  • アパチュアの考え方<結論>
  • マウスピースによってのアパチュアの違い|無いともいえない事実

この記事の信頼性

この記事の信頼性

プロフィールにもある通り、自衛隊音楽隊を退職後は、テレビ歌番ビッグバンドやタレントバックのサポート、テーマパークなどで吹いていました。私が、アパチュアというものを意識し調べたり聞いたり、検証してみたりしたのはプロになって相当経ってからです。

アパチュアに長い期間執着することは無かったです。

そして、結論としては「気にしない」に至りました。
多くのプレイヤーもアパチュアを開ける、開けないに関して賛否両論であることと「具体的な検証から至る結果」というトレーニングの問題でもない話だからです。

具体的には、アパチュアそのものに注力して「開ける、閉じる」こと自体がムリゲーだと思います。例えば、鉛筆の芯を加えて数分間垂直に保つトレーニング。

これは、唇の周りの繊細な筋肉(口輪筋)を鍛えるのであって、アパチュアの開きをどうこうする為のトレーニングではありません。

それでは、何故アパチュアの開きの事をトランペットの奏法では話題にするのでしょうか。話を進めますので、是非ともスッキリしていただきたいと思います。

この記事を読み終えると、アパチュアの開きが原因でタンギングが、ハイトーンが、音量が、リップスラーがets~・・などなどで悩んでいる初級・中級トランぺッターの方などに役立つかもしれません。

それでは、最後まで、じっくりとおつきあいください。

もくじ

スポンサードリンク

トランペット奏法において「アパチュアを開ける」とはどういうこと?

トランペット奏法において「アパチュアを開ける」とはどういうこと?
トランペット奏法において「アパチュアを開ける」とはどういうこと?

トランペット奏法において「アパチュアを開ける」とはどういうことなのでしょうか。
トランぺッターであるあなたが「もうすこしアパチュアを開けて」、あるいは「もうすこしアパチュアを狭く(締めて)」と言われたらどうでしょうか?

はい、わかりました!と、すぐ理解し実践できるものではありませんよね。

おそらく、音が詰まってるからとか、息が止まって振動してないみたいだから。。
そんな理由からアパチュアの指摘に繋がるのでしょうか。

 

自分がトランペットを吹いている時のアパチュアなど、開きすぎてるのか締まり過ぎてるのか自身ではわかりません。
管理人きのじー

ましてや、だから良いのか悪いのか、その基準や根拠ですら理解するのに難儀すぎます。

だいたい現実問題として、自分自身で意識しようがしまいが「アパチュアを狭めたり広げたりコントロールする」こと自体難しいです。

著名なトランぺッターでも意見が分かれるアパチュアの開き

私のアパチュア(汚くてすみません・・)
私のアパチュア(汚くてすみません・・)

私のアパチュアです。汚いジジイの唇で申し訳ないですm(__)m
自分では、開いてるのか締まってるのか、小さいのか大きいのかわかりません。

巷の巨匠トランぺッターの皆さまの考えもそれぞれです。
アパチュアは「開いてないといけない」と断言するレジェンドもいれば、「締まって(閉じて)ないといけない」と言い張る名手もいます。

さて、どうしてこのような論議がおきてしまうのか。

アパチュアの開きを言うなら、上下の歯の開きはどうなのでしょうか。

・開けすぎてもダメ・・・バテやすく、高い音がでにくい、顎が落ち奏法に弊害もでやすい
・締めすぎてもダメ・・・音がこもる?しかしバテた時には回避できるテクともいえる
・一定の間隔をキープ・・・これが1番安定する?とも言い切れない、なぜなら音のアプローチにより多少は変わるものだから

歯は開けて、唇(アパチュア)は閉じる、歯は締めて、アパチュアは開ける、いや、歯もアパチュアも開ける、いやいや、歯もアパチュアも締める・・・・

頭おかしくなりそうですね。というか、こんな奏法できません💦よね?

結局、腹と息のスピード、舌の位置など「ブレスコントロール」のバランスがある程度できた結果のアパチュア確認。
という認識程度で良いのではないでしょうか。ダメか?

名人と言われるトランぺッターのアパチュア画像などたくさん出回ってます。
この上手いトランぺッターはこんな感じのアパチュア、自分と比べてどうなのか、など確認するのには良いです。

トランペットは口先だけで吹くものではないと、いつも解説しています。
アパチュアだけを真似しても、その名人のような音は決して出ません。
管理人きのじー

そのプレイヤーが腹と息のスピード、舌の位置などを駆使した結果がそのアパチュアの形だということです。

✔学ぶべき最優先事項はアパチュアではありません。
腹と息のスピード、舌の位置など「ブレスコントロール」のバランスがある程度できたなら、確認するのも良いでしょう。

アパチュアの確認(きのじーです)
アパチュアの確認(きのじーです)

マウスピースによってのアパチュアの違い|無いともいえない事実

マウスピースによってのアパチュアの違い|無いともいえない事実
マウスピースによってのアパチュアの違い|無いともいえない事実(きのじー)

マウスピースによってのアパチュアの違いはあるのではないでしょうか。
これは、私が実際に経験した話です。(※個人的な見解・意見になりますご了承ください)

話の前に、ことアパチュアに関しては「感覚的」なものに終始するパターンも多いのかな、と感じます。
何しろ、自分ではアパチュアの状態はわかりませんので。

それを踏まえた上で聞いてください。

私は、現役の最初の頃から暫く(10年以上)はバックの3Cクラスの大きめのマウスピースを使っていました。JAZZビッグバンド系で、ハードに長時間吹くにはあまり適していないサイズかも知れません。

バック3Cマウスピース改
バック3Cマウスピース改

それが、テーマパークの仕事をきっかけにボブ・リーブスの40Sという小さなマウスピースに変えたのです。
その理由は、ハイトーンを大きな音で7回ステージ吹き続けねばならないという環境にありました。

マイク無し、響かない野外で大勢のお客様に説得力のある音で答えなければなりません。
今まで使っていた大きなマウスピースでは、口を壊しかけていたので悩んだ末の決断でした。

ここまで小さなマウスピースを使ったのは生まれて初めてです。
自分でも「使えるわけがない」との強い先入観もありましたからね。
管理人きのじー

 

ところがどっこい、意外とスムーズに移行できたのです!ボブ・リーブスの40Sに。
その大きなきっかけとなったのは、先輩プレイヤーからのアドバイスでした。

ボブ・リーブスの40S
ボブ・リーブス40S

アパチュアを開けて吹いてみ?

アパチュアを開けて吹いてみ?
アパチュアを開けて吹いてみ?

あるとき、そのように先輩にアドバイスを受けたのです。
メイナード・ファーガソンの「ロッキー」のあの有名なソロを、いつでもどこでもステージでハイBまで完璧に吹いていたその先輩がボブ・リーブス40Sを使っていました。

結果、私はハイトーンだけでなく中低域も太く大きな音でプレイできるようになりました。(録音を取り、客観的に聴いてみても)
なにしろ、今までと比べて楽になった、というのが率直な感想です。

唇に当てた感覚が、今までより明らかに小さく感じましたが、その分カップの中で唇をあける(アパチュアを開ける)ことも何故か容易でした。まぁ、そんな風に感じたわけです。

バックの3Cなど大きめのマウスピースを使ってた頃は逆にアパチュアが閉じ気味だった気もします。

ポピュラー、JAZZバンドでは、このように小さめのマッピでアパチュアを広くセッティンして吹いているプレイヤーは多かったですね。

スポンサードリンク

まとめ:アパチュアを気にする前に腹と息ブレスコントロール!

アパチュアを気にする前に腹と息ブレスコントロール!
アパチュアを気にする前に腹と息ブレスコントロール!

今回は、トランペット奏法のキモ③アパチュアは開いた(閉じた)方が良いのか、を考えてみました。
特に、初心・中級者の方などには誤解も生じやすく、紛らわしく、わかりにくいテーマだったでしょう。

結論から言うと、アパチュアを気にする前に腹と息ブレスコントロールをトレーニングしよう!です。

それが出来てきて初めて、アパチュアなるものを「確認」すればよいです。

しつこいようですが、今一度この言葉で最後にしたいと思います。

トランペットは口先で吹くものではない。
管理人きのじー

 

 

今回は以上になります。

Gonna Fly Now – Maynard Ferguson Tribute(6:20)凄いメンツです


※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサードリンク

コメントを残す

カテゴリー