トランペットの練習サボってます「そんな中最低限守るべき事」

トランペットの練習サボってます「そんな中最低限守るべき事」
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
トランペットの練習をまたサボってます💦。。
管理人きのじー

そんな中、最低限守るべき事、やっておくべき練習方法を再確認・再認識しました。

練習をサボってる時に限って余計なことをやらかし、ドツボの調子に自ら落ち込むものです。

私の悪い例を反面教師とし、絶対に悪い道へ踏み出さないようにお願いします。

その悪い習慣例とは、マウスピースをとっかえひっかえしちまうこと。
管理人きのじー

それはお前だけだよ!
なんて仰る、優秀なトランぺッターの方はどうぞスルーなさってください^^

特に初心・中級トランぺッターのあなたにはためになる話だと思います。

今回はトランペットの練習サボってます「そんな中、最低限守るべき事」について具体例を話します。


こんにちは還暦過ぎラッパのきのじーです。
20年前に現役を退き、トランペットを触るのも8年ぶりというこの頃です。

私は現役を離れ、トランぺットを趣味で楽しむようになってからは今までのように練習をしなくなってしまいました。

今回、せっかくカラオケルームでみっちり練習したにもかかわらず

マウスピースをとっかえひっかえやっちまって台無しにしてしまいました。

何をって?

ほんの少しばかり、8年ぶりに回復しつつある「トランペットを吹く調子」がです。

また、遥か彼方に飛んじまったんです。

さようなら、私のコンディション。。

本日も、初心・中級者にわかりやすくトランペット奏法・練習などについて解説します。

前回の「トランペットの練習嫌い」その深~い真相を探るに続いて、今回はトランペットの練習サボってます「そんな中最低限守るべき事」について驚きの真実を語ります。

前回の記事はこちら↓

「トランペットの練習嫌い」その深~い真相を探る
「トランペットの練習嫌い」その深~い真相を探る
「トランペットの練習嫌い=練習しない人」、と単純に捉えるのは間違いです。 トランペットは毎日楽器に触れ、音を出さなければ上達はおろか現状維持も
2020-10-21 20:26

今回の記事内容

  • トランペットの練習サボってんのにコレやっちゃアカン
  • トランペットの練習サボってもこれだけはやろう!
  • 吹くアンブシャをセッティングするだけでも効果アリ

この記事の信頼性
この記事の信頼性

プロフィールにもある通り、自衛隊音楽隊を退職後は、テレビ歌番ビッグバンドやタレントバックのサポート、テーマパークなどで吹いていました。現役の頃の私はウォーミングアップや練習を相当やらないと本番に臨めないタイプ。

この記事を読み終えると、トランペットの練習をサボった時、最低限守るべき事について答えが得られます。

それでは、最後まで、じっくりとおつきあいください。

スポンサードリンク

トランペットの練習サボってんのにコレやっちゃアカン

トランペットの練習サボってもこれだけはやれ!
トランペットの練習サボってもこれだけはやれ!

トランペットの練習をサボっていても、これだけはやっておきたいことがあります。

逆に、これだけは絶対にやってはいけないこともあります。

コレやるなら、むしろ全くトランペットに触らない方がマシ。
管理人きのじー

それが前述している「マウスピースをとっかえひっかえ」やる行為。

これ、軽はずみにやっちゃうと、唇や奏法のコンディションが見る見るうちにシャバラバになりますよ。

毎回言って耳タコでしょうが、トランペットのスペシャリストは「マウスピースを選べます」。

しかし、私のような未熟なヘタクソは「マウスピースを選ぶ」、一生かかってね。

結果、自爆まっしぐら

詳しくは、奏法から見たマウスピースの考え方で言ってる通り、

特にリムの径は重要で、唇にフィットする大事なツボを形成します。
輪ゴムを手首などに長い時間してると、跡がなかなか消えないですよね?それと同じことが唇にも起こります。マウスピースを唇に当てた時、その跡(ツボ)にピシャリとパズルを組み込むように収まるようになります。

ということ。
そして、

慣れるまではツボからコンマ何ミリずれてもフィット感覚を失います。
また、ツボを変えてばかりいると奏法の調子が安定しない要因にもなります。

に、要約される通りです。

では、どうすればよいのか。

トランペットの練習サボってもこれだけはやろう!

トランペットの練習サボってもこれだけはやろう!
トランペットの練習サボってもこれだけはやろう!

トランペットの練習をサボってもこれだけはやっておきましょう。

まずマウスピースは変えない。
普段吹いているものをそのまま使いましょう。

そして1日数分でも良いから「吹くアンブシャをセッティング」した上でマウスピースを口に当てる。

そのクセをつけること。

家で音出しの条件などが難しいからこそ、このような事態にもなっていると察します。

できれば、ウィスパーミュートをつけ少しでも音を出す。

唇が振動する感覚と息の流れを感じてください。
管理人きのじー

ウィスパーミュートの参考記事はこちら↓

トランペットのウィスパーミュート(プラクティスミュート)いろいろ検証
トランペットのウィスパーミュート(プラクティスミュート)いろいろ検証
トランペットのウィスパーミュート(プラクティスミュート)をいろいろ検証しました。ポイントは①深夜に家でも吹けて、かつ②何を吹いてるのか音が良く自分でわかること、ですかな?
2020-09-22 18:42

たとえ1日数分でも、このセッティングを実践することにより、全くサボって吹かない状態よりは、かなりマシになります。

まとめ:吹くアンブシャをセッティングするだけでも効果アリ

まとめ:吹くアンブシャをセッティングするだけでも効果アリ
まとめ:吹くアンブシャをセッティングするだけでも効果アリ

どうにもこうにも練習時間を確保できず、サボさざるを得ない時もありますよね。

そんなときには前述した「吹くアンブシャをセッティングする」だけでも効果はあります。

バズィングとか音出さなくともOK!
管理人きのじー

・セッティングのアンブシャを数分はキープすること(3分やって5分休み繰り返すとかのインターバルがより効果的)。
・↑これを1日に何度もやること。
・実際に吹く前のウォーミングアップとしても効果があります。

これはバズィングとかやらない方がより効果的です。

音を出すより、息を通すことに専念する。

騙されたと思ってゼヒやってみてください。

トランペット吹きは詐欺師が多いですからね(ウソです(笑)^^)

口を作るイメージトレーニングはトランペットのスペシャリスト達も実践しています。
管理人きのじー

 

今回は以上になります。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサードリンク

コメントを残す

カテゴリー